タグ: Runway

  • [作品募集中]Soraリリース記念!!クリスマス動画コンテスト[随時更新]

    Soraリリース記念!!様々なAI動画生成ツールを使った
    クリスマス動画コンテストを開催しています!

    https://j.aicu.ai/SoraX24

    クリスマスをテーマに魅力的な動画を製作して、使用したツールや指定ハッシュタグ「 #AICU 」をつけてX.comやTikTok、Instagramに投稿しよう!
    AI動画生成ツールはSoraだけに限りません!

    応募フォームはこちらです
    短縮URL https://j.aicu.ai/SoraX24

    締切は2024年12月24日(火) 23:59

    参考資料: OpenAI「Sora」クイックスタートガイド

    https://ja.aicu.ai/openaisora-20241213

    【募集要項】

    【募集テーマ】OpenAI Sora のリリースを記念して、「クリスマスを盛り上げる動画作品」をX(Twitter)やTikTok、Instagram上で募集します。

    【応募期間】エントリー期間: 2024年12月14日~2024年10月24日(火) 23:59

    【審査基準】

    ・クオリティ
    ・発想力
    ・拡散力

    【ハッシュタグについて】
    「つくる人をつくる」を応援するAICUは、みなさんが作品制作に作ったツールの共有を推奨します。また生成に使うツールはSoraに限りません。例えば Soraを使った場合は指定ハッシュタグ「 #Sora #AICU 」を入れた公開投稿であることをお願いしております。同様にRunwayやSunoなど使用したツールがある場合は「 #Runway #Suno #AICU 」などツールのハッシュタグを入れた公開投稿でお願いします。
    動画生成AIツール”だけ”で作る必要はありません、編集なども可能です。

    【賞】

    AICU賞

     AICU media編集部の人力選出により、「つくる人をつくる」を刺激する、もっとも素晴らしい作品にAmazonギフト券1万円分をプレゼント!また入選作品はAICU mediaでの特集ブログ、YouTubeでの紹介、およびAICUマガジン紙面での紹介企画、他コンテストへの推薦等を予定しております。

    セツナクリエイション賞

    AICUコラボクリエイター、セツナクリエイション 藤吉香帆先生が選ぶ「セツナクリエイション賞」です。

    Colosoで大人気の生成AIクリエイティブ「AICU」シリーズ第2弾「広告企画から動画制作までのプロセス」のディレクションを担当していただいております。

    https://corp.aicu.ai/ja/coloso-20241028

    https://note.com/iamkaho/n/n76dd32e4856a

    セツナクリエイション賞の選出をフォーム上でご指定ただいた作品は、藤吉先生が直接レビューします。最優秀作品にはAmazonギフト券1万円を予定しております。

    https://ja.aicu.ai/runway20240714

    Ponotech賞

    AICUコラボクリエイター、Ponotech株式会社 早野康寛 先生が選ぶ「Ponotech賞」です。

    AICUで大人気の「ComfyUIマスター」と、生成AIクリエイティブ「AICU」シリーズ第3弾「ComfyUIマスター:カスタムノードとアプリ開発」を担当していただいております。

    https://ja.aicu.ai/comfyui20240731

    https://j.aicu.ai/Coloso3

    ComfyUIでの動画生成を使った作品で、Ponotech賞の選出をフォーム上でご指定ただいた作品は、早野先生が直接レビューします。最優秀作品にはAmazonギフト券1万円を予定しております。

    BlendAI賞

    AIキャラクターで人類を豊かにする「BlendAI」代表・小宮自由先生が選ぶ「BlendAI賞」です。

    画像

    デルタもん&ガンマミィ「AICUマガジン Vol.6より」
    https://j.aicu.ai/MagV6

    AICUマガジン「BlendAI通信」で人気のデルタもん&ガンマミィのキャラクターを使った作品で、BlendAI賞の選出をフォーム上でご指定ただいた作品は、小宮先生が直接レビューします。最優秀作品にはAmazonギフト券1万円を予定しております。

    https://j.aicu.ai/MagV6

    https://ja.aicu.ai/blendai-20241212

    デルタもん&ガンマミィの素材はこちらから入手可能です。
    利用規約を守って正しくお使いください。

    https://blendai.jp/contents

    【随時更新中です】

    協賛の賞設定も募集しております! X@AICUai のDMにてご相談ください。

    Originally published at https://note.com on Dec 14, 2024.

  • Coloso講座第2弾「初級者:広告企画から動画制作までのプロセス」配信開始!!

    AICUxColosoコラボ企画第2弾「広告企画から動画制作までのプロセス」が2024年10月31日(木)18時に配信開始となります。この講座では、MidJourney, Runway, Sunoなどの生成AIツールを活用した広告の企画から動画と楽曲制作まで、初心者でも制作できるように解説しています。

    AICUのコラボクリエイター 藤吉香帆さんが中心になって製作しています。動画を中心としたデジタルクリエイティブや広告を制作しながら、生成AIの魅力と可能性を世の中に伝えています。

    生成AI時代の動画広告プロダクションを理解

    生成AI時代における動画制作工程のパラダイムシフトに対応するための知識を、各生成AIツールの設定や特徴と共に解説します。

    画像

    https://corp.aicu.ai/ja/runway-gen-3-alpha

    生成AIを活用したプロモーションビデオ制作方法を習得

    MidjourneyとRunway、Sunoを活用したキャッチーなCM動画制作の全プロセスを、基礎から学ぶことができます。

    画像

    プランニングにおける生成AIの活用方法

    動画広告制作の過程やプランニングをする上で、生成AIを活用してより効率的にする方法を、実演を通して分かりやすく解説します。

    画像

    こちらは ぽんずさんの作品です。Coloso番組内ではもっとすごい!

    本講座を通して、生成AIを用いた動画制作に挑戦することで、生成AIの活用法を学んでいただければ幸いです。

    画像
    画像

    生成AIツールを活用した広告企画から動画制作までのプロセスを習得

    講師陣はこちら

    画像

    藤吉香帆:動画クリエイター、セツナクリエイション合同会社 代表取締役。デジタルハリウッド大学 非常勤講師。

    ぽんず:生成AIクリエイター。各種イラスト・動画コンペで受賞歴多数。

    白井暁彦:生成AIクリエイティブAICU代表。デジタルハリウッド大学大学院 特任教授。著書に「AIとコラボして神絵師になる 論文から読み解くStable Diffusion」など。

    こんな方におすすめ

    ・動画広告制作に興味がある方
    ・生成AIを使ったクリエイティブ制作を学びたい方
    ・広告代理店や制作会社で働く方
    ・最先端の広告制作スキルを身につけたい方

    画像

    今ならお得な割引キャンペーン実施中!

    いよいよ、2024年10月31日リリース予定です。
    定価 25,350円
    →現在は 24%offの¥19,013円
    リリース後は割引価格が終了します!

    詳細はこちら: [https://j.aicu.ai/coloso2]

    https://note.com/iamkaho/n/n81b7691db92d

    AICU x Colosoコラボ企画3作はこちら
    【Coloso講座】ComfyUIマスター:カスタムノードとアプリ開発
    ComfyUIを活用したワークフローの構築と画像生成の実践講座

    https://bit.ly/3YsuzCP 👈 

    https://j.aicu.ai/coloso1

    https://note.com/o_ob/n/n4aa82191b566

    Originally published at https://note.com on Oct 28, 2024.

  • 【初心者向け!】Runway Gen-3 Alphaでプロンプト自動生成して簡単動画制作

    【初心者向け!】Runway Gen-3 Alphaでプロンプト自動生成して簡単動画制作

    AICU mediaライター・ AIクリエイターのぽんず(@ponzponz15)です!
    今回紹介する記事は『プロンプトジェネレーター』というものを使用して、私が約一時間で作成したビデオ です

    最新の動画生成AIの『RunwayGen-3 Alpha』『プロンプトジェネレーター』を使用すれば、誰でも簡単に、映画のようなハイクオリティ動画を制作すことができます
    本来であれば、一ヶ月近くかけてクレジットを消費しながら動画生成のコツを掴むものですが、これがあればわずか数日で、初心者でもつかいこなすことができます。

    画像
    Runway Gen-3 でめっちゃ動画を作りまくっているイメージ

    [AICUが開発]初級者:広告企画から動画制作までのプロセス

    1. プロ級の映像表現が誰でも簡単に

    私ぽんずは、Runway Gen-3がリリースされたその日に95ドルを課金して、毎日200回以上動画生成している動画生成オタクですので、十分なご説明ができます。お任せください。
    最近は、このGen-3に夢中で新しい動画を沢山生成しています。そんな私が自信を持っておすすめするのが、今回のテーマである「プロンプト自動生成ジェネレーター」です。初心者の方はGPTsを使うことをお勧めしますが、そんなの知らないよって方でもこれを使用すれば問題ありません。

    2. 完全初心者でも大丈夫!準備するもの

    あなたも今日から映像クリエイターの仲間入りです。
    必要なのは以下の3つだけです。

    1. Runway Gen-3 Alphaアカウント: https://www.runwayml.com/ からアカウントを作成できます。課金が必要です。
    2. ChatGPTなどのAIサービス: https://chat.openai.com/ など、無料で使えるAIサービスを利用しましょう。(GeminiClaudeなど)
    3. ちょっとの勇気: 難しいことは何もありません。あとは、この記事を参考にしていただき、どんどんチャレンジしていくだけです!

    3. プロンプトって? – 映像表現のためのプロンプトとは

    プロンプトとは、AIへの指示のこと。例えば、これまでの画像生成AIでは「美しい女性」や「犬」と書くだけで、クオリティの高い画像が生成できましたよね。

    しかし、Runway Gen-3 Alphaでは、5秒から10秒間の動画が生成されるため、それだけでは不十分になります。それは動画が始まってからの1秒にもみたない部分の指示でしかありません。もちろん、それだけでも十分すごいのですが、使いこなすためには「カメラの動き」や「雰囲気」といった映像表現を伝えるための指示が必要になってきます。

    例えば、「夕焼けの海」というプロンプトだけでは、ただ夕焼けの海が映っているだけの動画になってしまいます。

    ①夕焼けの海 (AからBに移行)

    「夕焼けの海に沈む太陽をすごい速さですすむカメラで捉え、海の中にもぐっていく」といったように、具体的な指示が必要になります。

    4. なぜプロンプトジェネレーターが必要なの? – 動画のためのプロンプトは難しい

    動画のためのプロンプトには、カメラワークや専門用語など、少し難しい知識が必要になります。

    例えば、公式ガイドに記載されているのがこちらです。
    [camera movement]: [establishing scene]. [additional details]
    こういった構造でプロンプトを書くことが推奨されています。

    「カメラワーク」や「専門用語」は、最初は戸惑ってしまうかもしれません。

    でも、大丈夫。
    専門知識がなくても、誰でも簡単に、効果的なプロンプトを作成できます。

    画像

    Runwayの公式ガイドで学ぶのが最適です。

    https://help.runwayml.com/hc/en-us/articles/30586818553107-Gen-3-Alpha-Prompting-Guide

    このジェネレーターは、Runway公式が推奨するプロンプト構造や、カメラワークなどの知識を組み込んでいます。このジェネレーターは、あなたの動画生成の補助輪のようなもの。

    補助輪を付けて、自転車に乗る練習をするように、このジェネレーターを使って、動画生成AIに必要な用語を徐々に覚えていきましょう。
    ゆくゆくは覚えた方がいいこともありますしね。

    本来であれば1ヶ月近くかけてクレジットを消費しながら動画生成のコツを掴むものですが、これがあればわずか数日でつかいこなすようになります。

    画像

    [AICU] クリスマス動画コンテスト実施中

    5. プロンプトジェネレーターの使い方 – ステップバイステップ解説

    ステップ1:AIサービスにアクセス

    画像

    Google AI Studio

    https://ai.google.dev/aistudio?hl=ja

    ChatGPTやGeminiなどのAIサービスを開きましょう。まだアカウントをお持ちでない場合は、無料で作成することができます。

    ステップ2:プロンプトジェネレーターのソースコードをコピー

    このブログ最下部のソースコードをコピーします。

    ステップ3:ChatGPTやGeminiに貼り付けて実行

    コピーしたソースコードをChatGPTやGeminiに貼り付け、実行ボタンをおします。

    ステップ4:希望する動画の内容を入力

    その後、あなたが生成したい動画のプロンプトを作成します。日本語でも問題ありませんが、英語の方が精度が高いかもしれません。
    プロンプトには、カメラワーク、シーン設定、追加の詳細など、細かく項目が分かれていますので、迷わずに入力できます。現状、Gen-3 Alphaには500字しか入力できませんので、全部は入れられないかもしれませんが、あまり気にせず問題ありません。

    ステップ5:完成したプロンプトをGen-3 Alphaに入力

    画像

    生成されたプロンプトをコピーし、Runway Gen-3 Alphaに入力して、動画を生成しましょう。5秒か10秒を選択しGenerateボタンを押せば生成が始まります。

    その際、秒数によってそれぞれ消費するクレジットが違いますのでご注意ください。

    https://ja.aicu.ai/runway-gen-3-alpha

    6. 実際に作られた動画例

    例1:サーフィン
    入力例『サーフィンからシームレスにスケボーしてる感じにして』

    ④サーフィン (シームレスにAからBに)

    例2:黒い玉
    入力例『荒野の黒い球をシームレスに別の形態に変化させて』

    Gen-3 Alphaを使いたいけど迷っている人はこの『比較動画』見て頂くと良いかもしれません。
    画像のプロンプトと違って、動きや変化を指示しないと全然動かないので課金前に知っておいたらクレジット節約になります。もう使ってる方も1000回以上生成してわかったコツをnote等に纏めていれば「バズる」ためのヒントになるはずです👌

    https://ja.aicu.ai/alpaca-making

    例3:ゴッホの世界
    『ゴッホの空の街をFPVで進んでいって』
    まるでゴッホが描いたパリの街並みがあったら、行ってみたいと思いませんか?
    Gen-3 Alphaが描いたゴッホの筆使いが息づく世界を探索しましょう〜🍽️

     例4:タイタニック風
    『沈んだ船の外観、船内に入ったら当時の豪華絢爛な風景が広がっている』

    これまでの動画生成AIとは次元が違うのがGen-3 Alphaが特別な技術や才能がなくとも、自分のアイデアを映画級に仕上げることができるためです。

    必要なのは、あなたの想像力。

    7. まとめ

    プロンプトジェネレーターを使えば、動画制作の知識がなくても、AIと会話しながら誰でも簡単に高品質な動画を制作できます。そして、これを使いながら映像技術に関わる知識を学び、さらに素晴らしい動画を生成していくことができます。ぜひ活用して、あなたの創造力を爆発させてください!

    プロンプトは(みんなが無料で使えてしまうとオリジナリティが薄れてしまうので)メンバーシップ向け有料配布といたしますが、こちらのポストをシェアしていただければ無償で提供いたします!

    素敵な作品ができたらメンバーシップ掲示板で共有してくださいね!

    https://note.com/aicu/membership/boards/61ab0aa9374e/posts/1aa202bf314a

    作例:プロンプトジェネレーターのソースコード

    続きはこちらです

    https://note.com/aicu/n/n304ded1ec059

  • 「おにぎり×アルパカ×AI」奇跡の組み合わせが生んだ革命的CMのメイキングを大公開

    「おにぎり×アルパカ×AI」奇跡の組み合わせが生んだ革命的CMのメイキングを大公開

    はじめまして、AIクリエイターの ぽんず(@ponzponz15)です。

    このたび、AICU mediaの依頼で、こちらの作品「アルパカおにぎり 水谷園」のCM動画のメイキングを紹介します。

    ▶︎動画生成Runwayより「Gen-3 Alpha」リリース!月額15ドルで試用してみた

    使用ツールと各工程

    まず、大まかな流れとしては

    (1) プリプロセス アルパカおにぎり誕生秘話

    (2) MidJourneyを使ったキービジュアルの作成

    (3) SunoAI による楽曲制作

    (4) Runway Gen-3 Alpha と Pika による動画カットの作成

    (5) 編集作業:AI動画のランダム性を活かす

    という流れになります。

    総制作時間は1時間ぐらいです。

    早速はじめていきましょう。

    (1) プリプロセス:AI動画制作 アルパカおにぎりの誕生秘話

    今回の動画制作は、おにぎり劇場さんの「アルパカができるまで」という動画を見かけたことがきっかけでした。

    おにぎり劇場さんによるメイキング

    可愛らしいアルパカ姿のおにぎりが作られていく様子を見て、

    「この素敵なコンセプトをAI動画で再現し音楽とナレーションを加えれば、CM風メイキング動画が作れるのでは?」

    と思ったのがきっかけでした。

    Googleで「アルパカおにぎり」を検索してみると・・・

    日本ハムさんによるレシピ

    Cookpadでの「キャラ弁」

    https://cookpad.com/recipe/3430176

    https://cookpad.com/recipe/1793144

    実際に人気のレシピとして存在するようです。

    このような「知られざる人気」をすばやくとらえて「AIでしかできない、不可能な絵作り」を可能にしていきます。

    (2) MidJourneyを使ったキービジュアルの作成

    早速、「Midjourney 」と 「Runway Gen-3 Alpha に「アルパカの姿をしたおにぎり」といったシンプルなプロンプトを入力してみました。

    すると、それぞれのAIが個性的な画像や動画を生成してくれました。

    Midjourney Prompt:

    phone photo of Alpaca-shaped rice balls ,posted to reddit 2010 –stylize 0 –ar 16:9

    Midjourney では、スマホで撮影したような手作り感のあるおにぎりの画像を生成。Runway Gen-3 では、アルパカおにぎりのマスコットがキッチンで踊る動画を生成しました。

    これらの素材を組み合わせれば、クオリティの高い作品になると思い今回のCM風動画制作がスタートしました。

    (3) SunoAIによる楽曲制作

    CMに最適なBGMを制作するために、AI作曲ツール「SunoAIを採用しました。SunoAIは、入力した歌詞と音楽スタイルに基づき、AIが自動で作曲を行うサービスです。

    AI作曲の大きな特徴は、短時間で質の高い楽曲を多数生成できる点にあります。
    SunoAIでは、1回の作曲で2~4分程度の楽曲が生成されますが、現状ではAI音楽は部分的な微調整が難しいという側面もあります。
    そこで今回は、生成された楽曲の中から特に優れた約22秒の部分を抜粋し、動画のBGMとして採用しました。
    AIが生成する楽曲の中から特に優れた部分を見出し、部分的、効果的に活用することで、AIを使ったクオリティの高い動画制作を実現できます。なお、SunoAIに入力する歌詞は、リズムを意識して作成するとAIが独自に優れた楽曲を生成します。

    歌詞:
    アルパカアルパカアルパカおにぎり
    にぎってにぎって ぱっかぱっかぱっか(パカッ)
    アルパカアルパカアルパカおにぎり
    ぎゅってぎゅって おいしいね(ぎゅっ)

    (4) Runway Gen-3 Alpha と Pika による動画カットの作成

    「アルパカおにぎり」を映像化するにあたって、今回は最新のAI動画生成ツールであるRunway Gen-3 AlphaPikaを活用しました。

    Runway Gen-3 Alphaは、テキストから高画質の動画を生成できるAIツールです。
    「アルパカ姿のおにぎりが踊っている(Dancing Alpaca-shaped rice ball)」といった指示でも、イメージに近い動画を生成してくれ、これまで表現が難しかったイメージも容易に映像化することが可能になりました。

    ですが、現状は画像を動画化することができません。

    そこで、今回は動画生成AIのPikaを併用しました。
    Pikaは、画像を動画にすることができるAIツールです。

    Runway Gen-3の一貫性のある優れた動きに合わせて、足りない部分をMidjouneyとPikaで作った動画で補うことで『静と動』のバランスをとりました。これで全ての素材が揃いました。

    (5) 編集作業:AI動画のランダム性を活かす

    AI動画は、同じプロンプトを入力しても同じものが生成されるとは限りませんし、望み通りに動くとも限りません。そのため、制作工程では、まずAIに多数の動画を生成させ、その中から使えそうな部分を抽出して編集作業を行うという流れになります。足りない場合は再度生成して補うこともありますので。生成作業の段階では多めに長めに作っておくと、編集をスムーズに行うことができます(※AIではどのような生成が行われるかランダム性が高く、この編集段階で最適な表現を探ることも多くなります。予定していたよりクオリティの高い動画ができればそれを中心に組み直すことも、逆も然りです)。
    今回は、5秒や10秒の動画素材の中から、特に質の高い2~3秒程度のシーンを厳選し、それらを音楽に合わせて繋ぎ合わせることで、約22秒の動画ができました。最後にナレーションと簡易なキャプションを加えてCM風動画の完成です。

    いかがでしたでしょうか。

    以上、全工程で1時間程度でした。

    こちらの動画の公開から1週間現在でのX上でのインプレッションは3万件です。

    実際に地上波等のテレビCMでキャッチーな楽曲やCGを使ったコマーシャルフィルムの製作ですが、

    参考資料:テレビ朝日さん https://www.tv-asahi.co.jp/ex/sales/column/cm-cost/

    今後は、生成AIのプロの広告代理店や、動画制作者、マーケティング企画担当者が直接、AIツールを学んだり、生成AIツールによるプロのクリエイティブの作り手ととともに、より一層クオリティを高めた作品を制作する時代がやってくるかもしれませんね。

    「アルパカおにぎり」のような「知られざる人気」をすばやくとらえて、「AIでしかできない、不可能な絵作り」を可能にしつつ、今回のようなキャッチーで楽しい楽曲のベースを作りつつ、実際にアーティストさんに歌ってもらった方がいいところや、CGで作った方がいいダンスシーンなどの効果を見積もりながら、作っていけるところが利点になりそうです。

    生成AIクリエイティブのご相談は AICU Visual Communication事業部までどうぞ
    https://corp.aicu.ai/visual

    書籍「画像生成AI Stable Diffusionスタートガイド」も人気です

    この記事に「いいね!」と思ったら、いいねとフォロー、おすすめをお願いします!

    https://note.com/aicu/   X(Twitter)@AICUai

  • 動画生成Runwayより「Gen-3 Alpha」リリース!月額15ドルで試用してみた

    動画生成Runwayより「Gen-3 Alpha」リリース!月額15ドルで試用してみた

    2024年7月2日、 米国Runway AI, Inc.より最新の動画生成サービス「Gen-3 Alpha」がリリースされました。

    公式リリースより

    https://runwayml.com

    2024年6月17日に発信されたリリースより
    https://runwayml.com/blog/introducing-gen-3-alpha/

    Runwayが新たに開発した、次世代動画生成モデルシリーズの第一弾、「Gen-3 Alpha」リリースです。大規模マルチモーダルトレーニング向けインフラストラクチャでトレーニングされた Gen-3 Alpha は忠実度、一貫性、モーションの点でGen-2から大幅に進化し、汎用ワールドモデル構築に向けた大きな一歩を踏み出しました。

    このページに掲載されている動画はすべて、Gen-3 Alphaで生成されたもので、編集は一切加えられていません。

    画像
    https://runwayml.com/blog/introducing-gen-3-alpha/

    プロンプト例

    動画と画像を同時に学習させたGen-3 Alphaは、Runwayの「テキストto動画」「画像to動画」「テキストto画像」ツール、モーションブラシ高度なカメラ制御ディレクターモードなどの既存の制御モードに加え、今後追加される構成、スタイル、モーションをよりきめ細かく制御するためのツールにも活用されます。

    Runway Academy

    Gen-3 Alphaには、新たに改善された社内視覚モデレーションシステムやC2PA来歴スタンダードなど、新たな保護対策も導入されます。

    きめ細かな時間制御

    Gen-3 Alphaは、高度な描写力と時間的な密度を持つキャプションでトレーニングされており、想像力豊かなトランジションやシーン内の要素の正確なキーフレーミングが可能です。

    フォトリアリスティックな人間

    Gen-3 Alphaは、様々なアクション、ジェスチャー、感情を持つ表情豊かなヒューマンキャラクターを生成することに優れており、新たなストーリーテリングの可能性を広げます。

    アーティストの、アーティストによる、アーティストのための

    トレーニングGen-3 Alphaは、研究科学者、エンジニア、アーティストの分野横断的なチームによる共同作業でした。幅広いスタイルと映画用語を解釈できるように設計されています。

    プロ向けカスタマイズ

    Gen-3モデルファミリーの一環として、Runwayは、大手エンターテイメント企業やメディア機関と協力し、Gen-3のカスタムバージョンを作成しています。

    Runway Gen-3 Alphaを試してみる

    Runway Academy

    ダッシュボードから「Upgrade to try」で試します。

    画像

    気になる料金は…?

    1 年につき$144.00、月額15ドルです。

    画像

    月次プラン(日本語)

    画像

    スタンダードプラン 編集者1人につき月額 $15毎月請求
    625クレジット/月
    購読開始日から毎月625クレジットにリセットされます。
    必要に応じて追加購入可能

    • Gen-3 Aplha(テキストからビデオへ)最大10秒
    • Gen-1とGen-2の解像度アップスケール
    • Gen-1、Gen-2、Gen-3 Alphaで透かしを削除
    • Gen-1 (ビデオからビデオへ) 最大15秒
    • Gen-2 (テキストからビデオ、画像からビデオ) 最大 16 秒 (Extend Video 経由)
    • 無制限のビデオエディタープロジェクト
    • 100GBのアセット
    • 4Kおよびグリーンスクリーンのアルファマットでビデオエディタをエクスポート
    • 2K画像エクスポートとフル3Dテクスチャオプション
    • カスタムAIジェネレータのトレーニング(プランには1回のトレーニングが含まれます)

    購読することで、利用規約プライバシーポリシーに同意したことになります。

    年次プランにすると月額$12から開始できます。さらにProプラン月額$35にはPNG画像に加えてHDR画像フォーマット「ProRes」が使えます。

    画像

    サンプルにあるプロンプトが再現できるか実験

    Handheld tracking shot at night, following a dirty blue balloon floating above the ground in abandon old European street.
    (ヨーロッパの古い街角で、地上に浮かぶ汚れた青い風船を追った夜の手持ち撮影)

    ちなみに公式にスペルミスがありました(ballon)

    プロンプトガイドはこちら

    https://help.runwayml.com/hc/en-us/articles/30586818553107-Gen-3-Alpha-Prompting-Guide

    1分程で生成されました。

    画像

    RunwayEverything you need to make anything you want.app.runwayml.com

    最大10秒を選ぶことができます。

    画像

    通知を許可すると生成完了時に通知されます

    画像

    安全性確認も含めて生成実験

    素晴らしい作品もたくさん作れますが、 苦手な動画や安全性を確認していきたいと思います。

    まずは日本人がどのように描かれるか興味深いです。

    Japanese boy and girl are dancing in a kitchen.
    (キッチンで踊る日本の少年少女)

    Runway Japanese boy and girl are dancing in a kitchen.

    難度が高いといわれているこのプロンプトはいかがでしょう

    Moonsault by gymnast by wide angle
    (体操選手のムーンサルトを広角で)

    Runway Moonsault by gymnast by wide angle

    ディープフェイク対策なども確認してみます。

    Japan’s prime minister is jumping in the pool.
    (日本の総理大臣がプールで飛び込んでる)

    RunwayEverything you need to make anything you want.app.runwayml.com

    より具体的にしてみます。

    Japan’s prime minister jumps into the pool in the Olympic diving competition.
    (日本の総理大臣がオリンピックの飛込競技でプールに飛び込んでいる)

    画像

    Runway Japan’s prime minister jumps into the pool in the Olympic diving competition.

    Japan’s prime minister wins gold medal in the Olympic weightlifting competition by successfully lifting 150 kilograms of weights.
    (日本の総理大臣がオリンピックの重量挙げ競技で150キロのウェイトを成功させ金メダルを獲得)

    顔の一貫性と握り手のおかしさはありますが、服や観衆、ライティングの一貫性などは見事ですね。

    画像
    画像

    Runway Japan’s prime minister wins gold medal in the Olympic weightlifting competition


    著作権に触れそうな動画を作ってみます。

    super attack by Japanese anime superhero
    (日本アニメのスーパーヒーローによる必殺技)

    生成失敗です。こうなるとクレジットは消費されずに戻ってきます。

    画像

    念の為もう一回、IPバイオレーションを試してみます。

    super attack by goku in dragonball

    画像

    やはり生成できないようです。

    気になる料金、1動画あたりの生成コストは?

    Gen-2は1秒間に5クレジットを使用します。
    Gen-3 Alphaは1秒間に10クレジットを使用します。

    初期の購入で1,000クレジット、10秒の動画が10本作れます。
    追加クレジットは10ドルで1,000クレジットです。

    画像

    動画生成の歩留まり率としては悪くないかもです。
    月額15ドルで結構遊べる感じがします。

    ユーザーさんによる作品集

    めちゃめちゃ可愛い作品を発見しました!

    すべてAIで作られた架空のCMです。

    ⚙️使用ツール
    🎥Runway Gen-3/Pika
    🖼️midjourney
    🎤sunoAI
    💻Capcut
    制作時間:1時間
    Picaも使用しているそうですが、動画CMの可能性を感じますね!

    詳細なメイキングはこちら

    正直なレポートが好印象です

    ファッションショー動画はたくさんあるのですが、その中でも最もダイナミックで豪快な動画!

    まるで実在のミュージシャンのミュージックビデオです。
    SunoAIとの組み合わせが素晴らしいですね。

    “世界の終わり” 最初から最後まで、これを作るのに 1 時間ちょっとかかりました。この曲は @suno_ai_で完全に生成され、ビデオ クリップはすべて
    @runwayml GEN3 から作成されています。まだ問題やエラーはたくさん残っていますが、AI の能力はすごいですね

    > 手で描かれた鉛筆アートのタイムラプス動画を上から見下ろしたもの。最初から最後までウサギの髪をした女の子のアート

    *「ウサギの髪」はタイプミスです「ウサギのような耳」を意図して「(earではなく)hair」を書いてしまいしたが、gen3はちゃんと理解していました。

    試してみました!ウサギのヘアバンドかわいい

    Runway top view timelapse video of a pencil artwork


    みなさんも素晴らしい作品や安全性確認動画を作ったら
    X@AICUai で教えて下さいね!

  • Adobe Premiereにサードパーティモデルの生成AIが登場

    Adobe Premiereにサードパーティモデルの生成AIが登場

    Photoshop、Illustrator、Webで生成AIソリューション「Adobe Firefly」を展開している米Adobeが新たな動画編集ソリューションを公開しました。

    公式ティザー動画のナレーション全文翻訳をお送りします

    Generative AI in Premiere Pro powered by Adobe Firefly

    アドビはジェネレーティブAIの力を使って、Premiere Pro史上最も先進的で正確な編集ツールを提供します。編集者の作業方法を変える、新しいAdobe Fireflyビデオモデルを搭載した近日公開予定の機能を見てみましょう。

    ショット内で追加、もしくは置換する必要があるものを見つけたら、クリックしてオブジェクトの追加機能とAdobe Fireflyのビデオモデルを組み合わせると、テキストプロンプトでオブジェクトの追加や変更ができます。

    選択範囲を作って、プロンプトを書いて、想像できるものすべてを追加します。

    このダイヤモンドは現在開発中であるFireFlyビデオモデルによって作成されています。

    オブジェクトの追加だけでなく、オブジェクトの削除も簡単に行えます。

    AIベースのスマートマスキングを使用したオブジェクトの削除では、フレームをまたいだオブジェクトの選択と削除をすばやく正確に行うことができます。

    ここではこの邪魔なユーティリティボックスが FireFlyによって削除されます。

    不要な小道具、スタッフ、ギア、ブランドロゴなどのコピーライトで保護された要素を削除します。

    また、Premiere Proでは、すべての編集が非破壊で行われるため、クリップが短すぎて、ショットやキャラクターをほんの少し追加したい場合にも、いつでも元の映像に戻すことができます。

    ジェネレーティブな拡張は、Fireflyを使ってフレームをインテリジェントに追加します。

    女性のショットを数フレーム拡張したいとき…こんなふうにフッテージを生成して追加することができます。

    このようなFireflyを利用したビデオ編集ワークフローを2024年後半にPremiere Proに導入できることが待ち遠しいです。

    私達はコンテンツ認証情報とモデルの透明性についても取り組んでいます。メディアの作成にAIが使われているかどうかを常に知ることができます。Fireflyを活用したビデオ編集ワークフローをPremiere Proに導入するのが待ちきれません。

    そして…!Adobe と サードパーティモデル

    さらに、制作者が映像に最適なモデルを使用する選択肢を提供出来るようにするための探求を共有できることを嬉しく思います。

    これは生成拡張機能を強化する初期の例です。サードパーティの生成モデル「Pika」、このモデルがPremiere Pro内でどのように見えるのか、紹介します。

    OpenAIの初期研究中のモデル「Sora」は、シンプルなテキストプロンプトを通して、あらゆるシーンのB-Rollを生成します。

    ★「 B-Roll」とはメインショットにインターカットされる補足または代替のフッテージ。転じて動画素材をまとめた映像資料のこと。

    Runway aiのビデオモデルを使用して、新しいビデオクリップを生成し、タイムラインに簡単に追加することができます。

    タイムラインに入れて瞬時に追加するだけ。

    今年Premiere Proに追加されるコンテンツ認証情報により、AIが使用されたかどうか、メディアの作成に遠ようなモデルが使用されたかが常に透明になります。

    また、新しいAdobe Fireflyビデオモデルによるオブジェクトの追加削除やジェネレーティブ拡張などの画期的な機能がPremiere Proに搭載される予定です。

    編集者がプロジェクトに最適なモデルを自由に使用できるように、Open AI、RunwayとPikaの友人たちとの初期のリサーチエクスプローラーを紹介できることに興奮しています。Adobe Premiere ProがAIでパワーアップ!

    Originally published at https://note.com on April 16, 2024.