タグ: え~あい部

  • 「生成AIなんでも展示会」がすごかった!!を一気紹介 #生成AIなんでも展示会

    「生成AIなんでも展示会」がすごかった!!を一気紹介 #生成AIなんでも展示会

    2024年4月21日に開催された「生成AIなんでも展示会」での魅力的な展示内容を一気紹介。AIを使った新たな体験、グラフィック制作や、ネットワーク接続が不要なAI Tuber、独自モデル、日本語VLMの展示など、最新の個人による技術が集結したイベントの様子をお届けします。


    2024年4月21日に渋谷ABEMAタワーで開催された「生成AIなんでも展示会」、登録者限定で500人を超える予約者で実施されたこのイベントですが「会場に行きたいけどいけない!」という人も多かったものと想像します。

    「つくる人をつくる」をビジョンに活動するAICUメディアが勝手取材させていただきました。全部を扱えずにすみません。
    (ご迷惑な写真等がございましたら削除いたします X(Twitter)@AICUai までお伝え下さい)

    ★場所や分野に関係なくランダムで紹介させていただきます

    猩々 博士 @Mega_Gorilla_

    作品予告には「言語」って書いてあったけど展示されていたのは動画。

    いや、これすごいですよ、手、服、顔、髪を Segment Anything を使ってレイヤーにして描き直しをしているそうです。

    本当はプロジェクションマッピングで服を着せたかったらしいんですが、電源が足りなかったそうで…。

    新清士 @kiyoshi_shin

    生成AIとLookingGlassPortraitを組み合わせた裸眼立体視

    新さん、最近はゲーム作ってるんだそうです。

    とよふく @Yeq6X

    イラスト添削AI

    AIによる漫画生成

    すごい好きな漫画の作者に会えました

    開発工程

    AIキャラクターで使える自然な音声合成

    Nanase Watanabe @nanase_ja

    その他 AIを用いたキャラクター、アニメ、PV
    これすごかったんだけど、すごいガチなお話されている方がいて近づけなかった…(小心者)

    ローカルAIや複数LLM統合型AIキャラのデモ(めぐ&さくら)

    ここはガチなハードウェア実装とキャラクターUXが融合していて本当にすごい。

    ガチな紙コップスピーカーとアンプ。

    Ubuntu Desktopで高速に動くコンソールとデモ画面

    RTX A6000 (68万円)が剥き晒しの筐体で組まれているのかっこいい

    フロントの実装もしっかり。しかもネットワーク不要と見た。
    これで次世代カーナビ作れるじゃん・・・

    高解像度画像が入力可能な日本語LVLM

    高性能な日本語VLMを展示されておりました

    VLMについて解説した過去記事はこちら

    期間限定のデモもあります!

    眞泥魚太 @ MudddyWWater

    までぃうぉーたさん
    生成AIを用いたグラフィック制作とワークフロー

    Stable Diffusion Web UIのDynamic Prompts→Photoshop・クリスタ→Krita AI Diffusion→クリスタ・Photoshopというフローだそうです。

    #SD黄色本 もご購入いただいたそうで、ありがとうございます!

    直接取材できなかったみなさま

    混みすぎていてきちんと取材したくても難しかった方々など!

    ネットで見かけた感想

    業界の有名人も!

    みょーすけさん、シェイン・グウさん、ショーティーさん、しらいはかせ

    Stability AIのJerry Chiさんもいらっしゃいました

    主催のひとり、さるどらさん

    関係者の皆様お疲れ様でした!

    事後報告編はこちら

    https://note.com/aicu/n/n44ad7b02f175


    Originally published at https://note.com on April 21, 2024.