サイトアイコン つくる人をつくる AICU Inc.

[ComfyMaster19]「XY Plot」で実験結果を比較! 

プロンプトの違いを確認するために、毎回プロンプトを書き換えて生成するのは面倒ですよね。
これ、「XY Plot」を使うと、一括で確認できます!

こんにちわ、AICU media編集部です。
ComfyUI マスターガイド」第19回目になります。
本記事では、カスタムノード「Efficiency Nodes for ComfyUI」「XY Plot」ノードを使い、プロンプトの動的置換と生成結果の変化をマトリクス形式で表示させる方法を解説します。

前回はこちら

    1. 使用したカスタムノード

    今回は、「Efficiency Nodes for ComfyUI」というカスタムノードを使用します。「Efficiency Nodes for ComfyUI」は、ComfyUIのワークフローを効率化し、ノードの総数を減らすために開発されたカスタムノードのコレクションです。これにより、画像生成や編集プロセスがよりシンプルかつ効果的になります。

    https://cdn.iframe.ly/pZOur17?v=1&app=1

    このカスタムノードに含まれる「XY Plot」を使用して、パラメータによる生成結果の変化を一括で確認したいと思います。「XY Plot」は、パラメータを指定してグリッド上にプロットするノードで、生成結果の比較が容易になります。

    2. Efficiency Nodes for ComfyUIのインストール

    3. 使用ノード解説

    Eff. Loader SDXL

    Eff. Loader SDXLは、「Load Checkpoint」「CLIP Text Encode (Prompt)」ノードを1つにまとめて使いやすくしたノードです。以下のような特徴を持ちます。

    各ウィジェットの用途は以下のとおりです。

    KSampler SDXL (Eff.)

    「KSampler SDXL (Eff.)」ノードは、「KSampler」ノードに以下のような便利な機能を加えた拡張ノードになります。

    各ウィジェットの用途は以下になります。

    XY Plot

    「XY Plot」ノードは、特定のウィジェットの値やプロンプトなどを指定の条件で変化させ、その変化をX/Y軸に一度に表示するために使用するノードです。XY Plotノードの特徴は以下になります。

    各ウィジェットの用途は以下になります。

    XY Input: Prompt S/R

    「XY Input: Prompt S/R」ノードは、XY Inputノードの入力「X」「Y」に接続し、プロンプトを制御するノードです。search_txtで指定した文字列をreplace_1, replace_2…で指定した文字列に次々と置換しながら生成を行います。

    各ウィジェットの用途は以下になります。

    4. ワークフロー

    ワークフローの全体像は以下になります。

    ワークフローは、文末で配布しています。

    プロンプトと置換元文字列の設定

    ポジティブプロンプト、ネガティブプロンプトには、以下を設定しました。

    // ポジティブプロンプト
    best quality, 1girl, solo, long_hair, smile, casual dress, very_long_hair, blonde_hair, standing relaxed, portrait,

    // ネガティブプロンプト text, watermark,

    置換元文字列は、X軸に「portrait」の置換として、「full body」「from side」「from behind」、Y軸に「standing relaxed」の置換として、「crossing arms」「hands on hips」「raising one hand」を設定しています。

    5. 実行結果を確認する

    それでは、メニューの「Queue Prompt」をクリックして、ワークフローを実行してみましょう。以下が生成結果になります。X軸、Y軸でプロンプトによる生成結果の違いを一目で確認できます。

    今回は、プロンプトの比較をしてみましたが、これ以外にも「XY Input: CFG Scale」ノードや「XY Input: Steps」ノードなど、プロットに使えるノードがあるので、これらのノードを使ってウィジェットの変化を確認してみてください。

    次回は、ComfyUIをAPI化する方法を紹介します。乞うご期待!

    X(Twitter)@AICUai もフォローよろしくお願いいたします!

    画像生成AI「ComfyUI」マスターPlan

    画像生成AI「Stable Diffusion」特に「ComfyUI」を中心としたプロ向け映像制作・次世代の画像生成を学びたい方に向けたプランです。最新・実用的な記事を優先して、ゼロから学ぶ「ComfyUI」マガジンからまとめて購読できます。 メンバーシップ掲示板を使った質問も歓迎です。

    ゼロから学ぶ「ComfyUI」マガジン

    https://note.com/aicu/m/md2f2e57c0f3c

    マガジン単体の販売は1件あたり500円を予定しております。
    2件以上読むのであればメンバーシップ参加のほうがお得です!というのもメンバーシップ参加者にはもれなく「AICU Creator Union」へのDiscordリンクをお伝えし、メンバーオンリー掲示板の利用が可能になります。

    https://note.com/aicu/membership/boards/61ab0aa9374e/posts/db2f06cd3487?from=self

    もちろん、初月は無料でお試しいただけます!
    毎日新鮮で確かな情報が配信されるAICUメンバーシップ。
    退会率はとても低く、みなさまにご満足いただいております。
    ✨️オトクなメンバーシップについての詳細はこちら

    メンバーシップ向けボーナストラック


    この記事の続きはこちらから https://note.com/aicu/n/ncb1141cab2ae

    Originally published at https://note.com on Sept 19, 2024.

    モバイルバージョンを終了